転職活動あるある

個人的に信じていない

スカウトメール

大手リクルートサイトに登録しておくと

リクルートメールが来ることありますよね。

 

あれは、スルーしています。

 

経験的に文面が私個人に書いたものには見えない。

恐らくスカウトメールという名の広告で

経験の浅い人は、ヘッドハンティングされた

と釣られると思います。

 

私も最初の時はすぐに反応して返信しましたが

リクルーティング企業の候補者獲得のKPIに

協力しただけのものでした。

 

企業から直接カジュアル面談依頼

スカウトメールと比較すると全然ましですが

Linkedinを経由して企業のHRから

是非カジュアル面談を受けてみませんか

という依頼です。

 

企業HRから直接の連絡なので

私は必ずカジュアル面接を受けるようにしています。

 

カジュアル面談のあと、

もし宜しければ正式な応募をお願いしますと言われ

正式に応募をします。

 

この後、一時面談があり、そこで落とされるのは

全く持って普通だと思いますが

もし宜しければ応募をお願いしますと言われ

応募をしたのち、書類選考で不通過という連絡が来て

その理由が、先方の希望する分野の経験がないからというもの。

 

そんなの職務経歴書を一度見てる時点で分かるじゃん!

と思いませんか?

 

カジュアル面接でも、時間的には通常の面接と同じくらいの

所要時間がかかるわけです。

 

つまり、そのために、有休をとるか

半休を取るときもあるでしょうし

あるいは、仕事を抜け出して面接に向かうこともあるでしょう。

 

候補者からすると、カジュアルも正式なプロセスも

同じことなんです。

 

Talent Aquisition ManagerとHiring Managerは

事前に私の職務経歴書を見た後でカジュアル面談を

依頼しているわけではないことから

このようなことが起こるわけですが

依頼され興味も持ったので正式に応募したけど

やっぱ違いましたって

 

クラスの女子にA子があなたのこと好きみたいだから

と周りの子にけしかけられ、自分もまんざらでもないので

誘ってみたら、そんな気はないからと言われた時のような

空虚な思いだけが残りますので

TAの方、無暗にカジュアル面談の依頼をするのはやめましょう。

逆に企業に対する印象が悪くなります。

 

日本のリクルートシステム

これは外資系を渡り歩いている人が

リクルートエージェント、デューダなど

日本のリクルートシステムを使用して

応募する時を指しています。

 

外資系人材ファームも数うちゃ当たる戦法で

紹介をしてきますが、日本のシステムも

本当に渡し向きの求人ですか

と思うものまでお勧め求人にぶち込んできます。

 

試しに全部応募したことがあります。

その数30社。

2週間で全滅です。

 

最大の理由は、転職回数とのことでした。

 

外資では、転職回数を気にするも

それを理由に書類選考から漏れることは

多くはありません。

経歴がマッチしていれば

面接は入れてくれるところが多いです。

 

リクルートサイトから特定企業への応募依頼

これは、リクルーターを介さない

リクルートサイトへ登録しているとき

自分のメールに「XXXがあなたの応募を希望しています」

というメールが届きます。

 

試しに来た時に全て応募した経緯がありますが

一つも音沙汰梨男でした。

 

職務経歴書のワードスクリーニングから

AIがはじき出したものなのかもしれませんが

そういう施策は、どれもうまくいっていないと思います。

 

少なくとも候補者側にとっては

付き合うだけ時間の無駄になっています。

 

考え直して下さい。

 

基本的に転職に関する動画や書籍は

こういう人が落ちる、というような

候補者が性悪説、のような内容のものが多いです。

 

あながち間違っていない部分もあるかもしれませんが

最終面接まで行って、候補者側として

人とマッチしないということは何度もありました。

 

今回に関しては、最終面談まで4人の面接をしたうち

3人はそこそこ遅れて入ってきました。

 

色々なマナーは、常に候補者に対して

注意喚起をしているものが多いですが

面接の印象で一番重要なのは

ハイヤリングマネージャーだと思います。

 

直接の上司になる人ですし

幾ら人事が人当たりがいい人であっても

ハイヤリングマネージャーの

話し方や態度で候補者のやる気は全て決まると思います。

 

逆に人事の印象が悪くても

ハイヤリングマネージャーと相性が最高に合えば

私は入社すると思います。

 

後者の例は、稀です。

 

ハイヤリングマネージャーは

面接のプロではないので

候補者のポテンシャルを引き出す前に

やる気をそいでしまうことが多いかと思います。