日本の商習慣は独特

urldefense.proofpoint.com

日本の労働スタイルは本当に独特。日本だから通用しているだけで、グローバルという視点で見ると、どの海外も日本のスタイルは馴染めない。米国が長かった筆者も、国内企業で働いたときは、外国人みたいに扱われ、ストレスの多い日々でした。

基本的に上司が偉そう。外国人でも典型的日本人上司のように仕事をしていない人もいたけれど、非常に稀。上司から学ぶことの方が多かった。国内の上司からは学ぶことは殆どない。自分の雇用を継続するためと、次の転職のために経歴と経験と実績を作っているに過ぎないと思える毎日。

上司は、必ずしも仕事が出来る必要はないとは思う。ただ部下が仕事をしやすい環境を揃える力があれば十分だと思う。しかしながら、日本では、仕事が出来なかったとして、部下が仕事をしやすい環境はまず揃えない人が多い。

その前に、自分でこうしたい、会社をこう変えたいと考えている上司がいない。淡々と数字をつくるだけ。もし毎回予算を超えるなら、会社にとって有益な社員だけれど、それだけ。ひとたび、数字が取れなくなったら、同じ機能を果たしてくれる人材は多くいる。

一方で、想像力があって実行力がある人は、たとえ数字が取れなかったとしても、そばに置いておきたいと思うことがある。これは会社に限らず友人として知人としてもだ。変わっている人が世の中にはいるが、変わっていない人は他に代われる人がいるのに対し、変わっている人やユニークな人というのは記憶に残る。

組織を成長させるためには、凡人の集まりが必要なんだけど、その弱点は、後ろ向きな商習慣が日本の常識な場合、凡人と呼ばれる方々は、その常識をフォローする。そうするとネガティブな文化が転移していく。

それが日本を生活しずらくさせている。外国人は、より働きやすい国へ移住するだろうし、他の国へ移住されたら日本の労働力はさらに減ることになる。今まで、自分達が住みやすいと思われる文化を作ってきたかもしれないが、労働力が少なくなった今、外国の人が移住してきても、過ごしやすいと思われる国づくりをしなくてはいけない。

土地が狭いので、家が狭いのはいいとしても、働き方は、全世界の人の常識の範囲内の環境を保つ方がいい。日本は中国を敵対視するが、英語圏の人からすれば、日本の方が色々と遅れいている、と思っている節がある。

昔、ドローンで配達をするテスト都市として千葉が挙がったが、何もプロジェクトは進むことはなかった。アマゾン側が断念をしたのか、千葉側が実現するのは難しいと後ろ向きだったのかは分からない。正直、中国の深圳のようなテクノロジーのモデル都市を目指せばいいと思う。深圳ではドローンで配達は既に実用化されている。ドローンが飛びまくっているし、買い物の決済は電子決済が普通。

www.youtube.com

日本も電子決済は進んだが、ランチでラーメンを食べに行くと、キャッシュだけだったり、夜はクレカを使えるのに、昼は現金のみというレストランは東京でも普通に多い。あと、昼が終わったら日本は夕方まで店を閉めるが、そういう昔ながらの店が多いのも日本独特。

アメリカにいる時に、昼、お客が来ないからと店を閉めているのは、日本オーナーの寿司レストランばかりだった。昼にお客が来ないから、ハッピーアワーとかで少しでも客を呼び込もうとしているレストランやバーがアメリカの普通だったが、日本は人が来ないなら閉めてしまえ。バイトの時給を払うのがもったいない、という発想なのだろう。オーナーとして考え方は間違ってはいないと思うが、建設的ではない。これでは、寿司が中国や韓国のなんちゃって寿司にとってかわられても文句は言えないだろう。

いずれにしても、日本を変えるには、ある意味、いい独裁者が総理にならないとだめないような気がする。

誰が総理になっても、国民は好き放題叩いてくる。そんなことを気にもせず、革新的でよくなりさえすれば、文句を超えた喜びによって否定派を論破できるだろう。そういう総理大臣が誕生してもらえることを祈っている。