2020-01-01から1年間の記事一覧

中小企業の在り方が日本を変える

中小企業は当たり前のことが、当たり前に出来ない 大学を卒業してから働くようになって20年が経過した。卒業年が2000年という就職氷河期にあたってしまった自分は、大学3年から就職活動をしてみたが、結局どこも受からなかった。 運よく最初に決まったのは、…

呼び捨て文化は終わってもいいと思う

nikkan-spa.jp コロナでリモートワークが普通になってきたからという理由ではなく、出社形態であっても、呼び捨て文化はいらないと思う。 学生時代、先輩や先生から呼び捨てで呼ばれてきたけど、上下関係を誇示するためにあったとしか思えない。 日本の企業…

トランプ当選予想 正式には宣言していない編

大統領選挙には、不正や陰謀がつきものですね。トランプ氏当選後もそういう報道はあったし、この選挙に負けたら逮捕されるなんていう記事も見ますよね。 一般人からしてみると、全部信じてしまうし、全部嘘かもしれないから、どれを信じていいのか分からない…

見下さないリーダーシップが継続的な勝利を生む

gentosha-go.com 優秀なプレイヤーから昇進したリーダーが陥る上司像 年齢に限らず、優秀な営業マン程、管理職に昇進すると部下を動かせないことが多い。自分で動けばエースストライカーだけど、その数字は、他でもない、あなただったから売り上げられた数字…

トランプ当選予想 最終

予想は見事に外れ、バイデンが当確となった。 翌朝に相手陣営が当確だった感覚は、トランプ氏がヒラリー氏に買った時を思い出す。全く同じ感覚だった。 しかし、米大統領選挙の報道を見ていると、日本の選挙は見ていても誰が当選しようが気にならないという…

トランプ当選予想4

トランプ氏は、劣勢を強いられているが諦めずに、悪く言うと悪あがきをしているが、よく言うと食らいついている。私は、後者で表現したい。 というのもバイデン氏は、 郵便投票をとにかく勧めていた 郵便投票が開票されて、ごぼう抜きのような抜き方をしてい…

トランプ当選予想3

今のところ、バイデン氏が勝利しそうに見えるが、現在トランプ氏優勢の州を足し上げ、バイデン氏優勢のネバダを奪還した場合、トランプ氏の勝利はまだ見える。バイデン氏はネバダで勝利すれば270で勝利だろう。 ヒラリークリントンとの選挙も接戦だったので…

トランプ当選予想2

11月4日の14:00時点だと、トランプ当確18州、バイデン当確17州でトランプの方が多いが、選挙人の多い州をバイデンの方が獲得しているため、213対118でバイデンがリードしている。 しかし、当確していないがトランプ優勢の州の選挙人の数を118に足すと289とな…

トランプ当選予想

正直、根拠はない。バイデン氏が率いる米国よりも、再選に落胆をする多くの市民が多々いながら、トランプ氏の人のことなど気にせずの性格で、淡々とTwitterで発信する姿の方が思い浮かぶ。寧ろ容易に見える。 トランプ氏が選出された大統領選挙の時、あれだ…

挫折が最も優れた教科書

www.youtube.com 時間だけはお金で増えない https://unsplash.com/photos/X_fbh4Utwk4 スティーブジョブズのスタンフォード大学卒業式の際のスピーチは、何度も何度も見返す動画の一つ。自分が学生の時にこういう言葉を聞いていれば、様々な環境が今とは異な…

【英語】Day 3 GRIT

www.kaonavi.jp やりぬく力 GRITも正確に意味を伝えられる日本語がない。しいて言うならという日本語訳はあるものの、「いただきます」に相当する英語が見つからないのと同じで、英語と日本語の間には、簡潔に表現できない言葉やフレーズがいくつかある。 ht…

【英語】Day 2 Engage

Engageはよく使われるが和訳が難しい ビジネス英語で好んで使われる単語があります。レジメに書かれてあると、もしかしたらスクリーニングで引っかかりやすかったりするかも。 英語のプレゼンがグローバルから降りてきて、日本のお客様、またはチーム内に共…

【英語】Day 1 英語上達で言えること

英語に関するYouTubeやブログは非常に沢山ある。自分に合うのがどれかを探すのも大変だけれど、こういうものには世界はない。『自分が探していた疑問の回答がそこにあるかないか』、それが全てでしょう。 自分には、5年間の米国での就学経験と12年間の就労経…

雇用優先順位

www3.nhk.or.jp 国籍ではなく、働く人を守っていくべき 米国での雇用を見てきた経験から、失業率が高いと、外国人を優先的に切っていく。理由は、アメリカ市民の雇用を確保するため。国策として非常に理解できる。国民を守るのが国の仕事。 しかし、冷静に考…

他責おじさん

www.itmedia.co.jp 他責が上手な人ほど出世できると研究結果の末、証明できてしまうことが何ともお恥ずかしい。他の国にもそういう傾向があるかもしれないが、少なくとも日本は「非効率国家」だ。特に人に対しては・・・ 「今回のミスの責任を取れ!」と周囲…

なぜから始める

非常にインスパイアされたアメリカ人作家の一人にサイモン・シネックという方がいる。初めて聞いたスピーチが、以下にリンクを貼りつけた「なぜから始める」というスピーチだ。非常に説得力があり、当時コンサルティング営業をしていた自分には非常に勉強に…

働き方改革ーがんばらない働き方

やりたいことだけをやる 今までやらなければいけないことに優先順位をつける、ということばかりを言われてきたが、やらないことを見つける努力というところには、目がいかなかった。やらないことを決めるというアイデアは、スティーブジョブズのエピソードで…

複雑が文化の日本

j-town.net 明らかに新幹線のイメージは変わった 利便性のイメージは今も昔も変わらない。変わったと思うのは、人。 子供時代に乗った新幹線のイメージは、向き合って座ってお茶やお菓子を食しながら、楽しく話をして田舎へ帰る そんな楽しいイメージだった…

jisin.jp 情けない議論 河野さんの押印廃止には大賛成な筆者。それに対し、これを批判する団体が日本の変化を阻む大きな要因だと考える。 押印廃止を義務にしてもいないし、三文判を押すだけならいらないのではと言っているだけにも関わらず、誤解を招く配信…

dot.asahi.com 決定権を持つ役職に就くのが55歳くらいで、定年まで5年~10年しかない。 20年前と比較すれば、この年齢も若くはなったとは思うけれど、それでも海外と比較すれば、若い人がリーダーシップを発揮できている企業は日本では少ないと感じる。7年ほ…

なぜ優れたリーダーの元では安心を感じられるのか

利益を犠牲にして人を救う。 自ら率先して行動する人こそリーダーです。 誰よりも先にリスクを冒す人こそリーダーです。 部下の安心のために自らを率先して犠牲にする人こそリーダーです。 その連鎖で自然と人々が皆のために犠牲を払うようになります。 何故…

これからの「距離を置きたい」像

toyokeizai.net ひろゆき氏の著書の中では、「遅刻に厳しい人と距離を置きたい」という例が書かれているが、実は筆者もそう思っている。もう一つ言わせてもらうと「誤字脱字だらけだ」と部下を叱責する人とも距離を置きたい。 遅刻をしない、誤字脱字がない…

バンドと企業の類似性

www3.nhk.or.jp バンドと起業は似ている band 本日、大御所ミュージシャンが亡くなった。それほど、熱狂的なファンではなかったものの、非常に気に入っている曲は数曲あった。 Jump、Dreams、Can't Stop Loving Youなどである。 Van Halenは、暫くの活動休止…

他の分野でも仲間卸をお願いしたいアマゾンサービス

mainichi.jp 昔ながらの卸の限界 埋め込んだリンクは、2020年2月の記事と古いのだが、帰国した2013年から現在に至るまでずっと思っていたことを、アマゾンが実現してくれた内容である。 実際、仲間卸のような配送業務は、インドやフィリピンなどの新興国で、…

 日本でパワハラが存在するわけ

www.kobe-np.co.jp おとなしい国民性だから こういう殺傷事件は、日本でも報道はされるものの、世界的に見れば少ない方だと思う。しかし、パワハラに関しては、世界的にみても、人口に対して発生している割合は高いと思う。 国民性は非常に関係していると思…

エンターテイメントのこれからの姿

taishu.jp 芸能事務所とレコード会社同じ時代で止まっている 全ての芸能事務所やレコード会社がと思わないが、当時MP3が出てきたころ、レコード会社は必死にデジタル化やサブスク形態を敬遠してきた。MP3になることで実際に利益がどれほど減らされてしまうの…

本音で生きる勇気

toyokeizai.net ひろゆき氏の言葉は、自分が子供の頃に思っていたことがたくさん詰まっている。また現代の大人の中にも同様に思っている人も多くいるだろう。しかし、それを声に出して実行している人はいないと思う。 ひろゆき氏の生き方ができれば、鬱なん…

空気読み過ぎの弊害

筆者は、19~37歳までを米国で過ごし、2013年から日本での社会人1年目を始めている。米国でも12年就労したが、帰国して、また帰国する前からも思っていたがその通りだったことを、リンクの著者はずばり言い当てているので、筆者も経験で感じたことを書いてみ…

転移を繰り返すがん細胞と同じ

diamond.jp その企業の内情は、その営業マンの姿勢を見るだけで大体判断が就く。もちろん、営業マンには限らず、その企業で働く人の対人姿勢に表れている。三菱商事と書かれてあっても、筆者の経験からすると、三菱系列の会社出身の人は少なくとも皆同じ姿勢…

なぜ日本は平均年収が低い常識から抜け出せない?

gendai.ismedia.jp 日本が平均年収が低く見えるのは、平均年収が低くなっている中小企業が多いからだろう。大企業であれば、それなりに支払っているだろうし、外資系も平均よりかは多めに設定されている。ITとなればもっと高いだろう。 サービス過多が利益を…